生き急いでいた20代。キリストに触れて死生観が変わった。レザーブランド「Before Dark」代表・笠井一輝さん

 

――早速ですが、お仕事について教えてください。

宝塚市の清荒神(きよしこうじん)にある工房「Before Dark」で、革製品の製造、販売を行っています。

――革職人になろうと思われたきっかけは?

ワーキングホリデーでカナダに滞在中、音楽や絵画などさまざまな方法で表現する人たちに出会ったのをきっかけに、自分も手に職を付けたいと思うようになりました。

帰国したら、やりたかったことを片っ端からやってみようと初めにチャレンジしたのが陶芸でした。ただ、どうも自分には向いていなかったようで…次に挑戦したのが、靴職人です。
飛び込みで「無給でいいから、勉強させてほしい」とここだと思う工房の門を叩き続けては断られ、ようやくある靴の修理店で働かせてもらうことになりました。

見習い期間はお給料約5万円、朝6時に出勤して終電で帰るような生活でしたが、本当に楽しくて。ただ、いい意味で“放任主義”というのか、手取り足取りは教えてくれません。また、靴の修理以外にもオーダーメイドの革製品を作っていたので、見よう見まねで色々な技術を身につけていきました。
3年ほどそんな生活が続いて、少しずつ仕事を任されるようにもなり、この仕事を生業にしようと決めました。

清荒神にある笠井さんの工房

――飛び込みで修業先を探すなんて、行動力がありますね。

実は、僕の祖父が36歳、父が40歳、叔父が38歳で亡くなっているんです。
だから、子どもの頃から「自分も長く生きられて40歳までだろう」と思っていて。
ワーキングホリデーでカナダへ行ったのも、生まれ育った徳島以外の世界を見てみたかったのと同時に、40歳になるまでの時間を逆算したら、やりたいことはどんどんやっておかないと、という想いがありました。

――若い頃から「死」をとても身近に感じていたんですね。
ご家庭がクリスチャンホームだったのでしょうか?

いいえ、育ったのは仏教&神道を信じるごく一般的な日本の家庭です。
僕が聖書を初めて読んだのはカナダで滞在していたシェアハウスなんです。
ある日、英語に疲れてしまって、ルームシェアしていた日本人の友人に「何か日本語の本はない?」と聞いたら、渡されたのが聖書でした。

…ちなみにこの友人は、現在は僕の妻です(笑)。

――すごい! ドラマや映画のような展開(笑)。
奥さまは伝道しようとして聖書を渡されたのでしょうか?

それが、後で聞いたら、本当に聖書しか持っていなかったんだそうですよ。むしろ、僕の性格上、伝道をしても無理だと思っていたらしくて(笑)。

僕はもう、とにかく日本語の活字に飢えていたのと、もともと読書が好きだったこともあって、旧約聖書から読み始めました。だからといってクリスチャンになろうとは思っていませんでしたし、創世記を読んでいてもよくわからないから飛ばしたりもしていました。
「伝道者の書(コヘレトの言葉)」のあたりでようやく面白くなって、ハマった感覚がありました。

――「読み物」としての面白さにハマったんですね。

そうですね。聖書が面白かったことでキリスト教に興味を持つようになり、カナダの教会へ行ってみたのですが、英語で語られる聖書のメッセージがさっぱりわからなかったんです。
帰国してから改めて日本の教会へ足を運ぶようになり、それだけでは飽き足らず、自分でキリスト教関連の本も購入して読んだりも。
そうこうする中で少しずつ気持ちが変化していき、ある日、自分から「クリスチャンになりたいです」と申し出ました。

――何が確信に繋がったんでしょう?

先程もお話したように、僕は小学生の頃から「死」について人一倍考えてきました。
仏教や神道の道を歩む方に、死生観について質問をしたこともあったのですが、納得のいく答えを得られたことがなかった。
一方で、キリスト教は聖書を通して、人はなぜ死ぬことが決まったのか、死んだらどうなるのかをはっきりと伝えている。これによってすごくスッキリした感覚があって、自分もこの生き方を選ぼうと思ったのです。

――キリスト教を受け入れてから、気持ちの面で変化はありましたか?

それまでの僕は「死んだら終わり」だと思っていたから必死になっていたし、いつ死んでもいいように、やれることはなんでもやっておこうというスタンスでした。

いまでも、「自分の人生は長くても40歳までだろう」という感覚は変わりませんが、以前のような必死さはなく、「死ぬときは死ぬ、長く生かされるならそれはきっと、何か意味があるんだろう」と肩肘を張らずに生きられるようになりましたね。
だからあんまり未練もないですし、いまは「神が赦されたようになる」と考えています。

湖に囲まれた田舎の城をイメージして作った長財布「 castello 」

――人生の指針ができたんですね。

そうですね。
8年勤めた靴の修理店を辞めて独立するときも、神様に示された感覚がありました。

――神様に背中を押された?

いつかは独立を、とは思っていましたが、だんだんそうせざるを得ない状況に置かれて…。
でも、いざ「独立するので辞めさせてください」と言った途端に、急に怖くなってしまったんです。帰り道、車を運転しながら「明日からどうやって生きていくんだろう」と不安でいっぱいで、独立を撤回しようかとさえ考えました。

そんなときに聴いた、デボーション(※)のメッセージが「人に重心を置きながら神様にすべてを委ねることはできない。神様とともに歩むなら、それ以外のものを排除しなければならないこともあるのではないか」というような内容で、心に刺さりました。

※聖書を読む、メッセージを聴く、祈るなどの時間を通して神様とつながる時間のこと。

それでも不安で、『神様、怖いんです』と祈り続ける中で、「これは僕の戦いではなく、神様の戦いだ。独立することによって神様が何かを見せようとしているのだろう。だからきっと、神様が何とかしてくれるはずだ」と気持ちを切り替えることができました。

その後も、条件に見合わない内容なのに「家賃が払えるなら」と仕事を受けそうになったときや、お店を構えたもののなかなかうまくいかず、預金通帳が残り10万円を切ってしまったとき――誘惑や試練があるたびに、神様は僕に気付きや、新しい出会いを与えてくださるんです。人が予期していないこと、まったく予想もできない未来を神様は用意されているんですね。

イタリア語で”穏やか”と名付けられた時計「calmare」

あるクリスチャンの方に、「本当はもうちょっと余裕が欲しいんです」と相談したら、「だから神様はいま、君にこの経験をさせているんだよ」と言われたことがあります。
「君はキリストが復活した姿を見るまで信じなかった“トマス”と一緒だ。君にとって信仰とはなんだ? お金が目の前に積まれたら信じるのか? 目には見えないものを信じることが信仰であり、神様はずっとそんな君のことを試しているんだよ」と。
この言葉も、胸に刺さりましたね。
独立してから初めの1年が改めて信仰の基盤になりましたし、知識だけではなく、自分自身の体験が伴わなければ信仰は成長しないんだなということも実感しました。

ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をその脇腹に入れなければ、わたしは決して信じない」
(中略)
トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしの脇腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」 トマスは答えて、「わたしの主、わたしの神よ」と言った。イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないで信じる人は、幸いである」
新約聖書【‭‭ヨハネによる福音書‬】 ‭20‬章より抜粋(‬‬‬‬‬‬‬聖書協会共同訳)

――独立しなければ見えなかったものですね。

今も毎日が神様からのテストを受けている感覚です。
1つ課題をこなしたら、また次の課題がやってくる…。でも、それらを通して神様が僕に見せようとしていること、人生の意味のようなものが「わかったぞ」と思える瞬間が本当に楽しいですね。
あぁ、生きているなぁ!と思います。

笠井さんの首にはヨハネ9:4のタトゥーが。
このタトゥーをきっかけに会話が始まることも少なくない。

「Before Dark」という屋号には、2つの意味があるんです。
1つはバンクーバーのイングリッシュベイで見た、日が沈む前の夕日のイメージ。
周りにいる人たちも立ち止まって、今日あった色んなことを忘れて、夕日だけを見つめている。すごくいい光景だなぁと思いました。
世の中は物事を複雑に考えがちだけれど、なんてシンプルなんだろう。
必要なものはそんなに多くない。これだけで十分だと思ってもらえるようなものづくりをしようと思いました。

もう1つは、聖書の言葉です。

わたしたちは わたしをお遣わしになった方のわざを
昼の間に行わねばならない。
誰も働くことができない夜が来る。
新約聖書【ヨハネによる福音書9:4】(聖書協会共同訳)

僕はこの言葉を「あなたの人生が終わるまでに、私があなたに遣わしたわざを行いなさい。あなたがこの世で働けなくなる前に」と捉えました。
僕に与えられたタレント(たまもの)を使って、神様のわざを行うこと。それはものを作ることであったり、それを通してたくさんの方に出会って、キリストを伝えたり、キリストからいただいた愛で人に接することだったり…、これを人生の生き方の基準にしようと、「Before Dark」に決めました。

――本当に素敵な屋号だと思います。
いつも、このインタビューの最後には「今後の目標」について伺っているのですが、笠井さんの場合は…

あんまりないですね。(笑)
あと3年で40歳になりますし、神様がもう必要ないと思われるなら、お店や僕の技術を取られても構わないと思っています。

唯一あるとすれば、来年、1か月間イタリアへ滞在して、現地の職人さんや工房の空気に触れて、新しいことを吸収できたらと思っているところです。

――ありがとうございました! またぜひ、お話を伺わせください。

「Before Dark」のHP https://before-dark.com/

 

KASAI MINORI

KASAI MINORI

主にカレーを食べています。

関連記事