【幾何学抽象画家・大寺俊紀牧師】大切な人の魂を思い、抽象画ならではの聖書の表現に導かれる。

 

幾何学抽象画家 大寺俊紀牧師

大寺俊紀牧師 アトリエにて制作風景

--大寺先生は、牧師でありながら、現代美術界でも評価を受けておられるとお伺いしましたが、その関連はどういった流れだったのでしょうか?

私には大変苦しい思いをして亡くなった、妹の重い病と死が、私とキリスト教信仰への最初の出会いでした。
私が18歳の時、妹が大病をし、入院先に行きましたところ、その病室に聖書が置かれてあり、気になって、一度教会に行きました。しかし、その時は「歓迎されているようには感じられませんでしたから」、それっきりになりました。
それから約30年間、画家としても認められ、社会活動の会長などでも貢献し、少しは有名になっておりました。大阪府の教育委員会の委員にも招致されていました。
おもては「先生」とか「美術館の館長」とかで、もてはやされておりましたが、内面の自分がとても恥ずかしく、罪深さや冷たさなどに非常に苦しんでいたのです。

その後、妹に続き、姉も本当に不幸な亡くなり方をしましたので、「人の死後はどうなるのか、姉や妹たちはどこへ行ったのか」を知りたくて、お寺や神社に電話予約して尋ねて行ったり、色々本を読みましたが答えは得られませんでした。

そんな時、特にトラクトを見たわけでもなく、誰かに言われたわけでもないのですが、突然「聖書を読みなさい」と一時間ほど荘厳な声で語りかけられたのです。
そうして聖書を読み始めましたところ、

「一人の罪人が悔い改めるなら、神の御使いたちの間には喜びがあるのです」

*ルカ15:10

このことばを見て、「私が悔い改めるのを、天では御使いたちがこの30年近く待っていてくれたのだ」と感動しました。46歳の時でした。
そこから私はまず、聖書を学び、3年後に洗礼も受け、作品も幾何学抽象画スタイルを使いながら聖書のエピソードを描くようになりました。

--そこから牧会を始められたのですか?

これにも驚くべき備えがあったのです。

駅前のビルにある私のアトリエで、聖書研究会を開始したのが50才で、53才から母教会と牧師の強い勧めで開拓伝道を始めました。しかし、開拓伝道には乗り越えなければならない課題がありました。

私は画家活動と同時に、23歳から子どもに絵を描くということを教えており、又、26才から野外活動団体を組織し、子どもたちと一緒に、野外の自然愛護活動と造形活動もするのです。
この活動は会員が200人くらい、リーダーも育てながら、20年続いていました。
活動の一環で行われたシンポジウムなどが注目され、やがて大阪府泉南(せんなん)市の森の土地を2ヘクタールほど無償で10年間貸していただくことができました。

そこで、「創造の森子ども美術館」という、野外立体作品の展示と指導、沢山の子どもがアートキャンプできる施設を始めたのです。それが45歳の時でした。

創造の森子ども美術館

創造の森子ども美術館の様子

スタートするときにはとても大勢の人たちの支援があり、全て木造の手作りに近い施設でしたが、支援や寄付で始められました。展覧会も10年間で延べ300人が出品下さいました。

その土地の契約は10年間ですので、7年目くらいから次の誘致先を探しておりました。
ですが、その時にはもう私はすでに救われ、神学の勉強もしてきましたから、本当は本格的に教会中心の働きを始めたかったのです(笑)
そんな私の気持ちとは別に、子ども美術館の活動が認められ、大阪府と泉南市が新たな誘致先として、老朽化していた8ヘクタールのキャンプ場を新しく「森と泉の学園」とする計画で予算も通っておりました。
完成後は「学園の館長(又は村長)に就任して下さい」と言われていたのです。

しかし、市の施設の館長をすると、土日が忙しくなるため教会の働きが難しいとのジレンマがありました。
どうしたものかと祈っていますと、大阪府が出資してくれた「子ども美術館」の解体移転工事が終わった段階で「バブル」が弾け、泉南市の「森と泉の学校」の計画は未完成・無期限凍結となりました。

その為、私は、解体費の負担を免れ、一円も出さずに子ども美術館を閉館し、借地していた森は元の自然の森に戻すことができ、更に「館長就任」もなくなり、希望通り教会を始めることができたのです。

この「主の備え」は実に素晴らしく、主が、ボランティア活動を30年で終えて、今後は教会活動をするように備えて下さっていたことを心から感謝しています。

この時のことを思えば、いつも

 主の山に備えあり創世記22:14

を実感いたします。

創造の森子ども美術館

創造の森子ども美術館 解体前の様子

 

--作品の題材選びはどうされているのですか? 好きなエピソードとかお導きがあるとかでしょうか?

聖書をはじめから終わりまで、続けて読んで学び、知っていくと、「これは抽象画でないと表現できない」と思わされるところがたくさんあるのです。
例えばイエス様が「私は門である。パンである。」などと言った箇所や「天地創造」などは具象で表現するのは難しい。抽象画で、象徴的に書くと良いと思う箇所はたくさんあるのです。

「天地創造の6日間 1999年 120号」

「天地創造の6日間 1999年 120号」

特に、「天地創造」は、具象画では難しいですね。創造は、「抽象的、数学的、物理法則的」なものですから、「幾何学抽象」による表現をしております。
又、ここ5年は、「新天新地」の作品も、抽象と具象を混合させて描き、連作もしています。

--幾何学的なスタイルを認められておられた立場から、聖書のエピソードを取り入れるとなるとジレンマなどはありませんでしたか?

初めの頃は悩みました。抽象画家として認められていたオリジナルの表現がありましたから。
けれども「具象画では表現できないところ」を探していけば、特に旧約時代はたくさんあるんですね。例えばこの絵などは、ソロモンが祭壇を作って生贄を捧げて祈ったところなどは、階段の祭壇の上に紫の生贄、両側にケルビムがいて天から祝福の火が下ってくる。などです。
これを具象で書こうと思ったなら、古典的なイラストになってしまう。

ソロモン 50号 1990年

ソロモン 50号 1990年

ヤコブ 50号 1990年

ヤコブ 50号 1990年

このヤコブの絵もそうです。御使と戦ったとのシーンは下半分、天が開かれたシーンも上半分に描いています。

--このシーンって、よく具象画でも見ますよね。
この場面はたくさん見かけます。ですが私は、本当にプロレスのように戦ったのではなく、一晩中祈ったことに御使が「あなたに負けたよ」と言った、祈りだと思っています。そして祈りや信仰の戦いは、いつの時代にも通じることなので、現代的なフォルムで描き、私自身がヤコブに似ていると思いますから、自分のこととして描きました。抽象画だとその解釈を表現できるのです。

--深い作家の表現が可能であるということですね。先生にとって、この働きを通して、感謝なエピソードというか、恵まれたことなどはありますか?

展覧会にきていただいた人や、未信者の方に、「宗教画だから古い」ということではなくて、新しい表現の絵を通して聖書の話をすることができますね。絵というのはみなさんある一種の畏敬の念を持っていますから、ヨーロッパに行くと美術館にも向かうのでしょう。そういった普遍的な思いに語りかけるきっかけとなることができます。又、現代美術絵画ということも、当初は戸惑いが見られましたが、長年描いておりますと理解される人が増えました。
もう一つは、教会のメンバーに対して、創造の確かさ(真実性)や新天新地の約束の素晴らしさなどを、作品を通して語れることが恵みです。

「創造の6日」

「創造の6日」:90×540cm2003年+加筆2017年

 

--今後取り組みたいテーマ・聖書箇所などはございますか?

黙示録や新天新地ですね。これまでの15年は「天地創造」を書いていたのですが、今はずっと「新天新地」を描き続けています。
2000年間でこの2つのテーマはミケランジェロの天井画と、ウイリアム・ブレイクくらいしか見かけないんです。(ヨーロッパでは、一部に終末の作品を描く人がいます。)それを抽象画で表現し、やがてくる約束の地の素晴らしさを伝えていきたいと思っています。

「創造の6日 」約500号 2014年岡山キリスト教会所蔵

「創造の6日 」約500号 2014年岡山キリスト教会所蔵

「新天新地」 2022-50-4 50号

「新天新地」 2022-50-4 50号




ほししいたけ

ほししいたけ

ブランドシナリオデザイナーとして、中小企業・個人事業主様のビジネスストーリーに必要なシナリオ(企画やツール)を提案&制作。グラフィックとwebデザインがメインですが、 ツール作りだけでなく、取り組みや企業のコンセプト(テーマ)をしっかり考え、それに沿った企画(シナリオ)を考えて取り組んでいます!脚本歴・芝居歴長め ちょっと芸人寄りのクリエーターです。好きな聖句はピリピの4章6節7節 「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」

関連記事